活動記録(ビーバー隊、カブ隊)
◆2024年9月14日
秋のキャンプです。
テント設営を行いました。テントの設営を上手に行うことができました。
この後、ボーイ隊と協力しイカダ作りも行いました!
◆2024年1月14日
明けましておめでとうございます。
本年最初の活動は、お餅を焼いて海苔餅にして食べました。上手に焼けてとても美味しかったです。
◆2023/12/10
活動場所近くの老人ホームへプレゼント🎁するクリスマスポスター🎄を作りました。
◆2023年11月26日
教会敷地内の清掃活動を行いました。
焚き火で焼き芋🍠も作りました。
◆2023年10月29日
ワクワク自然体験で、体験希望者と一緒にツイストパン作りや薪割り体験をしました。あいにくの天気でしたが、みんなで楽しく活動出来ました。
◆2023年7月29日
夏のキャンプ2日目は、午前中にハイキングでプール🏊行ってから、午後にキャンプの後片付けをしました。とても暑かったですが、楽しい思い出になりました。
◆2023年7月28日
待ちに待った夏のキャンプ⛺️が始まりました。初日は森の中のハイキング、薪割り、お料理と盛り沢山の内容でした。
◆2023年7月1日
近くの小学校の『防災学習』に講師として呼ばれて、ロープの結び方を小学生に教えました。
◆2023/04/16
ハイキングで近所の公園へ行きました。
公園内ではネイチャーゲーム(ビンゴ)で、色々な植物を探しました。
◆2023/04/09
教会⛪️敷地内の清掃奉仕活動と教会ミサへ参加しました。本日はちょうど復活祭という事で、色々なお話を聞いた後で、卵🥚のお菓子を頂きました。
◆2023/03/26
ナイフの使い方を練習しました。昔はこうやって鉛筆✏️を削っていた事も教わりました。
◆2023/02/12
キャンプ2日目の活動は、雪遊びです、
雪合戦やソリ滑りを楽しみました。ソリ🛷滑り用にジャンプ台も作りました。
◆2023/02/11
冬のスキーキャンプ初日は、午前中にスノーシューでの散策、午後にスキー教室と盛りだくさんの内容でした。゚(゚´ω`゚)゚。
◆2023/02/05
ボーイスカウト創始者である、ベーデン・パウエル卿の誕生日を祝う【BP祭】を行いました。指導者からボーイスカウトの歴史などについての話がありました。
◆2023/01/22
パインウッドカー作りを再開しました。
糸ノコで形を作って、紙やすりで表面がツルツルになるまで磨きました。
◆2022/12/18
活動時に歌うスカウトソングを練習しました♪
◆2022/12/04
活動場所近くの施設へプレゼントする、クリスマスカード🎁作りを行いました。貰った方々が喜ぶ顔を思い浮かべながら、心を込めて一生懸命作りました。
◆2022年11月20日
秋も深まって来たので、かまどでたき火をしながら、焼き芋🍠とサモアを作りました。マッチで火を付ける練習も行いました。
◆2022年11月06日
パインウッドカーダービーに向けて、今年の作製を開始しました。まずは自分で考えたデザインを設計図へ書き出しました。
◆2022年10月16日
仙台地区のビーバー・カブラリーへ参加しました。チェックポイントを探しながらゴールの榴ヶ岡公園までハイキングしました。
◆2022年10月09日
「ボーイスカウトと遊ぼうワクワク自然体験」で、ツイストパン/サモア作り、ハロウィン向け🎃のクラフト、ゲームなどで楽しみました。
◆2022年09月25日
次回の活動で使う機材の確認と、設営の練習行いました。野外料理を行う予定なのでとても楽しみです。
◆2022年7月31日
夏のキャンプの思い出を作文にしました。次のキャンプも楽しみです♪
◆2022年7月24日
泉ヶ岳キャンプ2日目は、野外料理を行いました。薪割で火を起こして、飯盒炊飯とカレーを作りました。みんなで協力して上手に出来ました。
◆2022年7月23日
待ちに待った泉ヶ岳キャンプの初日です。
初日プログラムの登山では、目標の水神まで全員無事に登って降りて来れました。
途中で雨が降ってきて大変でしたが、とても貴重な体験となりました。
◆2022年7月17日
夏のキャンプに向けて、装備品の確認とパッキング方法について学びました。来週のキャンプが待ち遠しいです。
◆2022年5月29日
近くの森に探検ハイキングへ行きました。
戻り道ではクリーン活動を行いました。
◆2021年12月5日
クリスマス用のポスターと、カードを作りました。ハート形に切った色紙を輪の形になる様に貼り付け、クリスマスリース風に仕上げました。
◆2021年11月14日
秋も深まって来たことから、野外料理で芋煮会を行いました。白菜やキノコをちぎったり、包丁で大根や人参を切ったりと、一杯お手伝いしました。
◆2021年10月24日
市民センター祭りに飾る、37団の壁新聞作成の追い込みです。活動写真を貼って記事を書き、周りに絵を描いたり、折り紙を貼り付けたりと、工夫を凝らした壁新聞が出来上がりました。
◆2021年10月17日
市民センター祭りに、37団の活動を紹介する壁新聞を出すことになりました。
活動内容を思い出しながら、記事にする内容を考えました。
◆2021年3月21日
待ちに待ったパインウッドカー・ダービーが、オンラインにて開催されました。モニター越しに、自分の車🚗を一所懸命に応援しました。
◆2021年3月14日
パインウッドカー作製の最終日です。重りをつけてバランスを調整し、ようやく完成しました♪今からダービー開催が楽しみです。
◆2021年3月7日
パインウッドカー作りの最後の追い込みです。スカウトがデザインした色を塗ってから、釘を打ってタイヤを取り付けました。
◆2021年2月28日
前回に引き続きパインウッドカー作りです。kカットした材料を紙ヤスリでツルツルになるまで磨き上げました。
◆2021年2月21日
今年度のパインウッドカー作りが始まりました。自分で考えた車のデザインに合わせて、材料に線を引き、糸のこでカットしました。
◆2021年1月31日
ガールスカウトと合同でスキー・キャンプが開催されました。午前中は、スノーシューズを履いて雪山散策、午後にスキー教室へ参加しました。お天気にも恵まれ、雪☃️でいっぱい遊びました。
◆2020年12月20日
来週は待ちに待ったクリスマス🎄🤶という事で、クリスマスリースを作りました。
◆2020年12月13日
先週に引き続き、クリスマスカード作りです。おじいちゃん、おばあちゃんに喜んで貰えるといいなぁ、と思いながら作りました。
◆2020年11月29日
活動場所近くの施設にいる、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントする、クリスマスカードを作りました。
◆2020年11月15日
本日は小春日和に恵まれ、野外調理の芋煮会を実施しました。みんなで協力して、食材を包丁で切ったり、ちぎったりしました。
◆2020年11月8日
本日は、ナイフを使う訓練です。リンゴと柿の皮を剥きました。自分で剥くと、何故か美味しく感じます。
◆2020年10月18日
カブ隊、ビーバー隊合同でカブサインの練習をしました。
◆2020年10月11日
ビーバー隊、カブ隊に新しいメンバーが加わり、コロナ影響で延期となっていた入隊式が行われました。写真は隊旗に誓いを立てている様子です。
◆2020年9月27日
合同キャンプの振り返りと感想文を書きました。
◆2020年9月21〜22日
発団50周年の記念キャンプをガールスカウトと合同で開催しました。泉ヶ岳の登山/ハイキングや、記念品のクラフトなど、思い出一杯のキャンプとなりました。
◆2020年9月12日(土)
活動拠点近くの小学校で開催された『防災訓練の授業』にロープ結びの講師として参加しました。特にリボン結びを教えることが難しかったですが、最後に生徒さんから感謝の言葉を貰って、とても嬉しかったです。
◆2020年8月30日
レザークラフト(革細工)で、オリジナルのキーホルダーを作製しました。専用のポンチで模様を付け、染料で色付けもしました。
◆2020年8月23日
本日は活動場所の清掃を行いました。地面に松ぼっくりが落ちていて、たくさん拾う事が出来ました。乾燥させて焚き火に使う予定です。
◆2020年7月24日
志津川湾で、シーカヤックの漕艇訓練を実施しました。海の底まで見えてとても綺麗でした。
◆2020年7月19日
作製途中だったパインウッドカーの最終仕上げ作業を行いました。釘でタイヤを取り付けた後に重量バランスを調整して、ようやく完成しました。
◆2020年6月28日
活動自粛中に自己研鑽で練習していたロープワークの成果を、指導者に確認してもらっている様子です。写真の結び方は『もやい結び』です。
◆2020年5月2日
新型コロナウィルスの影響で活動を自粛していますが、オンラインで指導者から課題を貰って自己研鑽(じこけんさん)に努めています。
◆2020年2月16日
他団と合同で、BP祭とキンボール大会が実施されました。直径1メートルを超えるボールは、1人では支えられないので、チーム全員で協力することの大切さを学びました。
◆2020年2月9日
本日は教会ミサ⛪️への参加と、パインウッドカーの色付け作業を開始しました。スカウトがイメージしたカラーリングに合わせて、アクリル絵の具を混ぜて色を調整しました。
◆2020年1月26日
先週の引き継ぎパインウッドカーの作製です。近所のホームセンターで、設計図通りに糸鋸て材料をカットし、紙ヤスリで角や表面を丁寧に磨いて仕上げました。
◆2020年1月19日
今年も楽しみにしていたパインウッドカーダービーの季節がやってきました。まずは重量バランスや空気抵抗を考慮しながら設計図を作成しました。
◆2020年1月12日
年明け最初の活動は、教会⛪️ミサへの参加と新年会という事で、お餅を焼いて海苔餅にして頂きました。お餅が焦げないように一緒懸命ひっくり返しながら焼きました。
◆2019年12月8日
本日の活動は、教会ミサ⛪️参加と大掃除です。活動場所の敷地内に溜まった落ち葉を、ホウキ🧹で掃いて綺麗にしました。
◆2019年11月17日
今日は、待ちに待った芋煮会です。朝早くからテントを建てるお手伝いや、材料を包丁で切るお手伝いを一所懸命頑張りました。出来上がった芋煮をみんなで頂きました、温かくとても美味しかったです。
◆2019年11月3日
青葉区民祭りに参加して来ました。スタンプラリーで仙台市に関するクイズに答えたり、ジュニアリーダーのお姉さんから工作を教わってりとイベント盛り沢山でした。
◆2019年10月27日
前回の活動で作製したレザークラフトを教会のバザーで販売しました。ポップを作ったりお客様の対応したりと大忙しでしたが、なんとか完売できてとても嬉しかったです。
◆2019年10月20日
来週の教会バサー⛪️に向けて、レザークラフトに挑戦です。キーホルダーやストラップ用に形作った革にポンチをハンマーで叩いて模様を付けし、革用の染色材で色付けもしました。(全部売れるといいなぁ〜)
◆2019年9月15日
活動場所近くの施設に、訪問敬老会で伺いました。おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に踊ったり歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
◆2019年9月8日
本日は教会ミサの参列と、来週予定されている訪問敬老会の準備です。おじいちゃん、おばあちゃんのプレゼント🎁用にメッセージカードを作成しました。
◆2019年8月18日
歩いた歩数をもとに距離を計測する【歩測】という技能の訓練です。あの歴史上の人物である伊能忠敬も、この技法で日本地図を完成させたらしいです。
◆2019年8月12日
夏の隊キャンプで泉ヶ岳登山に挑戦しました。
山道を歩くのは初めてなので、とても疲れましたが無事、山頂まで登れて嬉しかったです。
◆2019年8月4日
メインの活動場所として利用させて頂いた建屋が老朽化したため取り壊しとなりました。新しく新設された建屋に備品を整理して移動しました。暑くて大変でしたが皆んなで協力して作業を完了出来ました。
◆2019年7月27日
活動場所近くの小学校でのデイキャンプ体験会にスタッフとして参加しました。テント設営や野外炊飯のサポート、ロープワークの指導会のお手伝いをしました。暑くて大変でしたが、沢山の人と交流できてとても楽しかったです。
◆2019年7月21日
野外炊飯の訓練で、お米を飯盒で炊きました。薪を使っての調理だったので、焚き火を絶やさないようにするのが大変でした。
◆2019年6月23日
本日の活動は、ツイストパン作りです。捏ねたパン生地を竹の棒に巻きつけて、炭火でじっくりと焼きました。そのまま食べても美味しいし、ジャムをつけたら違った風味が楽しめました。
◆2019年6月15日
近所の小学校でロープワーク講習会が開催され、そこに講師役として参加しました。沢山の人の前でとても緊張しましたが、参加した小学生に実際に実演しながら丁寧に説明することができました。
◆2019年6月9日
本日は、教会ミサへの参加⛪️と、来週開催されるロープワーク講習会に向けて、事前訓練を実施しました。リボン結び🎀に苦戦しましたが、なんとか出来るようになりました。
◆2019年5月26日
三神峯公園の【仙台子どもまつり】に参加しました。ボーイスカウトのブースでは、クモの巣くぐりに挑戦したり、シャボン玉遊び等を体験しました。特に、ダンボールハウス作り📦では、先輩スカウトと協力して立派なお家(?)を完成させました。
◆2019年5月19日
カブスカウトのシカ課程🦌で取得する技能の確認を指導者と実施しました。勉強して覚えることが一杯です。
◆2019年5月12日
月に一度の教会ミサ参加と、母の日のプレゼント🎁にメッセージカード作りをしました。色紙を切って台紙に貼り、感謝のメッセージを書きました。
◆2019年5月4日
2日目は、『シーカヤック漕ぎ』の訓練を実施しました。一所懸命漕いだのでとても疲れましたが、船から海の底が見えてとても綺麗でした。
◆2019年5月3日
楽しみにしていた志津川自然の家での春季・隊キャンプです。初日は、『上進式』、『カッター漕ぎ(※乗船のみ)』、『イカダ作り』『ロープワーク』の訓練に参加しました。
◆2019年4月28日
春季の隊キャンプに向けての準備と、活動時に掲揚している国旗のたたみ方を教わりました。
◆2019年4月21日
教会のイースター(復活祭)に参列しました。ミサ後にイースターでは恒例の茹でタマゴをいただきました。
◆2019年4月7日
街中の街頭で「緑の募金」活動に参加しました。風が吹いていてとても寒かったですが、一所懸命頑張って声を出しました。沢山の人に募金してもらい、とても嬉しかったです。
◆2019年3月21日
待ちに待ったパインウッドカー・ダービーが開催されました。レギュレーションギリギリまで追い込んだ車体は、一発で車検を通過しました。気になるレースは、平均タイム「4.0381秒」で見事、学年別のうさぎクラスで1位になりました。
◆2019年3月10日
今日から手旗信号の訓練を始めました。
初めに隊長から手旗信号の役割を教えて貰い、次に一つ一つの基本動作について指導して貰いました。
◆2019年3月3日
パイウッドカー作りの最終工程に入りました。計りで重りを調整し、タイヤを取り付けました。最後に大きさ、重量、高さを測定して、ルールで決められた範囲に入っていることを確認しました。試走もバッチリで、今から大会が楽しみです。
◆2019年2月24日
パインウッドカー作りもいよいよ終盤です。ヤスリで綺麗に磨いたボディに、スカウトが自分でデザインした模様を塗装しました。
◆2019年2月17日
仙台地区合同のBP祭に参加しました。他の団のスカウト達と一緒にダンスを披露しました。パソコンでお手本の動画を見ながら何回も練習したので、上手に踊ることができました。
◆2019年2月10日
パインウッドカー作りは中盤に差し掛かりました。前回、設計図通りに切った木材をツルツルになるまで紙ヤスリで磨きました。表面や角が滑らかになり、空気抵抗が減って速度アップ間違いなし?
◆2019年2月3日
来月開催されるパインウッドカーダービーに向けて自車の作製を始めました。まずはデザインの検討です。車検の規格も厳しいので念入りに指導者と設計の議論をしました。
◆2019年1月20日
隊備品の整理を実施しました。処分するものについては、きちんと分別もしました。
◆2019年1月6日
2019年最初の活動は、教会敷地内の清掃活動と、お餅を焼いて食べました。
お餅は、磯辺焼きにしてみんなで美味しく頂きました。
◆2018年12月16日
近所の施設を訪問して、おばあちゃん、おばあちゃん達とのクリスマス会に参加しました。ボーイ隊と一緒に【赤鼻のトナカイ】を楽器で演奏しました。この日の為に一杯練習したので、本番で上手に弾けてとても良かったです。おじいちゃん、おばあちゃん達もとても喜んでくれました。
◆2018年12月2日
紙飛行機を作って外で飛ばしました。
色々なタイプの紙飛行機を作って飛び方の違いを確認しました。
◆2018年11月11日
カブスカウトの基礎となる、カブサインの意味について教わりました。
リス、ウサギ、シカ、クマ〜🎶
◆2018年11月4日
外で野外炊飯の訓練をました。今日は秋の定番【芋煮会】です。お手伝いでニンジンを切ったり、コンニャクをちぎったりしました。
◆2018年10月21日
教会のバザーに参加しました。フランクフルトと焼きそばを作るお手伝いをして、1人で移動販売もしました。たくさん買ってもらえて良かったです。
◆2018年9月30日
近所の老人ホームの訪問敬老会に参加しました。おばあちゃん達と一緒に歌を歌ったり、踊ったりして楽しい時間を過ごしました。おばあちゃん達がとっても喜んでくれて良かったです。
◆2018年9月16日
ボーイ隊の活動のお手伝いをしました。今日は、A型テント🏕設営でした。
◆2018年8月26日
今日は、日本地図を見ながら都道府県の名称を書く勉強をしました。小学校で習ってない漢字にも挑戦しました。
◆2018年8月19日
引き続きロープワークの練習です。今回は、巻き結びを用いてブランコを作りました。上手に結べたようです。
◆2018年7月15日
ロープワークの練習です。難しいのですが、何回も練習してなんとか結べました。
◆2018年5月27日
三神峯公園で開催された、「こどもまつり」に参加しました。昔ながらのコマ回しやシャボン玉などで沢山遊びました。ボーイスカウトのブースでは、ロープブリッジにチャレンジしました。
◆2018年4月29日
上進して最初の野外活動は山菜採りでした。いっぱいタラの芽とユキノシタを採り、夕飯に天麩羅で頂きました。
◆2018年4月15日
上進式が無事行われました。
◆2018年4月1日
緑の募金活動を行いました。
◆2018年3月25日
いよいよ待ちに待ったパインウッドカー・ダービーが開催されました。最初の車検で通らないトラブルがありましたが、無事参戦することが出来ました。
◆2018年3月17日
4月の上進に向けての勉強をしました。暗記する事がいっぱいです。
◆2018年2月25日
パインウッドカーに重りをつけて、やっと完成です。また、ベーデン・パウエルの誕生祭も実施しました。
◆2018年2月19日
パインウッドカー作りも中盤に差し掛かりました。色付けをを終えて車輪まで取り付けました。後は、重りを付けて調整すれば完成です。
◆2018年2月11日
パインウッドカーに、アクリル絵の具を使って色を塗り始めました。
◆2018年1月28日
毎年恒例のパインウッドカー作りを始めました。今年はどんなマシンが出来上がるか楽しみです。
◆2018年1月21日
泉ヶ岳スキー合宿の2日目は、スキー教室でスキーの練習をしました。凄く大変だったけど、とても楽しかったです。
◆2018年1月20日
泉ヶ岳へスキー合宿に行きました。初日は、スノーシューズを履いて雪山を歩いたり、ソリ滑りをして楽しみました。
◾️2017年12月24日
2017年の活動最終日ということで、活動場所の大掃除を行いました。みんなで協力してとても綺麗になりました。
◾️2017年12月17日
近所の老人ホームの訪問クリスマス会へ参加しました。「赤花のトナカイ」を歌いました。おじいちゃん、おばあちゃんと楽しく過ごしたよ。
◾️2017年11月19日
訪問クリスマス会に向けての、プレゼント作りです。今年はサンタをデザインしたクリスマスカードです。
(スカウトの感想)おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでくれるかなぁ〜。
◾️2017年11月12日
紙トンボを作りました。
(スカウトの感想)穴を開けるところが大変でした。
◾️2017年10月15日
教会のバザーに参加しました。ボーイスカウトは、フランクフルトと焼きそばを作りました。
(スカウトの感想)お客さんがいっぱい来てくれて嬉しかったです。
■2017年9月17日
今日は、近くの老人ホームに赴き訪問敬老会に参加してきました。おじいちゃん、おばあちゃん達と楽しく過ごしました。写真は「手のひらを太陽に」を合唱する様子。
(スカウトの感想)おじいちゃん、おばあちゃん達が楽しそうにしていたので良かったです。
■2017年9月10日
木材を使ってザックに付けるタグを工作しました。
(スカウトの感想)上手に絵が描けました。
■2017年9月2日
八木山動物園で行なわれた、ビーバー・カブスカウトラリーに参加しました。※写真は爬虫類館でアオダイショウを観察の様子。
(スカウトの感想)沢山の動物が見れて楽しかったです。
■2017年8月20日
10月の訪問敬老会にむけて、プレゼント用のカードを作成しました。
(スカウトの感想)おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるといいなぁ。
■2017年7月22日
夏のキャンプ2日目です。
午前中は、プールで水泳を楽しみました。午後、天候悪化が予想された為、予定より1日早く撤収作業を実施しました。※写真は、テント設営に使用したペグを洗って収納している風景
(スカウトの感想)夕飯のバーベキューが食べられなくて残念。
■2017年7月21日
夏のキャンプ初日です。
天候にも恵まれ、汗をかきながらテント設営を行いました。※写真はテントの周りに排水用の溝を掘っている様子。
(スカウトの感想)暑くて大変でした。
◆2017年7月9日
夏のキャンプに向けて、本日はドーム形テントの設営・撤収訓練を行いました。
(スカウトの感想) 初めてのテント設営は暑くて大変でした。
◆2017年6月25日
夏のキャンプに向けて、本日は野外調理を体験しました。
教会敷地内で拾った松ぼっくりや小枝で、上手に炭に火をつけることができました。
◆2017年6月18日
空缶を使って、ご飯を炊きました。いわゆるサバイバル飯です。
火が消えないよう燃料の牛乳パックを絶やさず入れ続けるのが、結構難しかったです。
◆2017年5月28日
ビーバー隊、カブ隊で「仙台子供まつり」に参加して来ました。
しゃぼん玉、人形劇、びゅんびゅんコマ、スライム作り等、たくさん遊びました。
◆2017年4月2日
ビーバー隊、カブ隊にて、一番町で元気に緑の募金活動をしました。
◆2017年3月26日
仙台第1団との合同パインウッドダービーに参加しました。しかスカウトの部で3位に入賞したよ( ´ ▽ ` )ノヤッター
◆2016年12月23日
カトリック東教会のクリスマスミサに参列しました。
◆2016年11月3日
「青葉区民まつり」に参加しました。ゆるキャラに会ったよ。ハシゴ車にも体験乗車しました。将来の夢は消防士⁇
◆2016年7月3日
七夕飾りを作りました(^.^)